【G3考察】中京記念レースプロファイル✖️全頭馬プロファイル

レース予想

1. コースプロファイル(中京芝1600m 左)

  • 形態・特徴
     第2コーナー奥ポケットからのスタートで、最初の直線は長め(400m弱)。前半はペースが落ち着きやすくも、位置取り争い次第では前傾になる。直線412mで緩やかな坂を2度越えるため、瞬発力+持続力が問われる。
  • ラップ傾向
     近年の中京記念は 12.3-11.3-11.6-11.5-11.4-11.5-11.8-12.2 型のミドル〜やや後傾ラップが多い。
     → 前半スローなら瞬発戦、平均以上ならL2持続型決着。
  • 馬場バイアス(夏開催)
     時計は1:32〜1:33台が標準。芝は内が荒れても直線外差し一辺倒にならないのが特徴。好位〜中団差しが中心。

2. レースプロファイル(中京記念)

  • 要求適性
     瞬発戦寄りミドルペース、もしくは後傾持続戦への対応力。
  • 血統傾向
     過去好走馬は父SS系+母系に米国型スピードか、欧州型スタミナ×瞬発血統が多い。
  • 展開因子2025
     シンフォーエバー(5)が鍵。暴走→消耗戦、抑えて平均→好位持続戦、超スロー→折り合い難+瞬発戦の3分岐がある。

3. 馬プロファイル & マッチング評価

(主流/非主流・血統国別タイプ・適性度を反映)

馬番馬名血統国別タイプ構造型レース適性マッチ度補足
1マピュース米国型持続+日本瞬発適応型中(瞬発戦やや不足)NHKマイル後方型。平均戦△
2トランキリテ欧州型スタミナ×日本瞬発適応型中(1800向き)平均戦なら差し届く可能性
3エルトンバローズ日本型瞬発構造創出型前目可、平均戦◎
4セブンマジシャン日本型瞬発×持続適応型位置取り鍵。スロー◎
5シンフォーエバー米国型スピード破壊型流れ次第暴走→×、平均→◎、超スロー→○
6ジューンオレンジ日本型瞬発適応型中距離型だが平均戦可
7ウォーターリヒト米国型持続適応型平均戦・外差し◎
8エコロヴァルツ日本型瞬発構造創出型好位差し可能、万能型
9ブルーミンデザイン日本型瞬発構造創出型先行持続力◎
10コレペティトール欧州型スタミナ適応型阪神マイル好走。展開次第
11キープカルム日本型瞬発×米国型底力適応型平均戦の外差し◎
12メイショウシンタケ米国型スピード破壊型年齢的衰え+展開待ち

4. 仮想ラップ&展開シナリオ

想定パターン比率(2025想定)

  1. 暴走ハイ(5が行き切る):20%(差し台頭、前壊滅)
  2. 平均逃げ(5抑え気味):35%(先行残り+差し混戦)
  3. 超スロー逃げ(5楽逃げ):15%(折り合い欠く先行馬も)
  4. 先行馬同士やり合い(5以外が主張):10%(L3消耗戦)
  5. 平均やや遅(縦長隊列):10%(中団差し優勢)
  6. 道悪特殊ラップ:10%(馬力型台頭)

→ 本線は②平均逃げ+③スロー寄り。シンフォーエバーの気性変化を最重要視。


5. 出現シナリオ別好走ゾーン

  • 平均逃げ(本線):3・8・9・11・5・7
  • 超スロー:4・5・8・3・11
  • 暴走ハイ:7・1・2・11・8

6. 最終印(2025年中京記念)

  • ◎ 本命軸エコロヴァルツ(8)
     万能型、日本型瞬発+好位差し。平均〜スローまで守備範囲。
  • ○ 対抗エルトンバローズ(3)
     G1実績、先行力+瞬発力。平均戦なら軸級。58キロはマイナス。
  • ▲ 単穴ブルーミンデザイン(9)
     先行持続型。平均戦の先行押し切り狙い。
  • △1キープカルム(11)
     差し馬ながら中京1600適性高。平均戦の外差し要員。
  • △2ウォーターリヒト(7)
     持続力型。暴走戦ややスロー寄りでも末脚発揮。
  • △3シンフォーエバー(5)
     展開メーカー。抑えて平均なら残り目も。
  • ★ 穴セブンマジシャン(4)
     超スロー戦の瞬発決着で浮上する非主流シナリオ狙い。

コメント

タイトルとURLをコピーしました